実際にCIC(シーアイシー)の信用情報を開示してみた
実際にCICの信用情報を開示してみました。その内容、見方について紹介していきたいと思います。
自分の信用情報はどのようになっているのかを知りたい人は参考になると思います。大変申し訳ないのですが、個人を特定できるような情報は隠させていただいています。
参考になると嬉しいです。
また、自分の信用情報に自信がない人や、審査に通るか不安な人には、以下のカードローンがおすすめです。
気になる方は、ぜひチェックしてください。
ゼニエモンのイチ押しカードローンは、バンクイック!
三菱UFJ銀行のカードローン「バンクイック」は、申込ハードルの低さと利便性の高さが大きな魅力です。
まず、バンクイックは1日でも業務実績があれば、パートやアルバイト、派遣など雇用形態に関わらず申し込みができます。
年収による制限は設けられていないので、働いていれば誰でも気軽に申し込めるのがメリットでしょう。
また、大手銀行系カードローンは、審査に落ちやすいイメージを持っている人も多いですが、むしろこちらの方が融資してもらえる可能性が高くなっています。
というのも、中小の消費者金融や地銀は審査に落ちたけど、バンクイックは審査に通ったという事例が多くあるのです。
その他に、セブンイレブンやローソンなどの提携ATMがいつでも手数料無料で使える点や、来店不要&口座開設不要で利用できる点もバンクイックのメリットです。
できれば銀行のカードローンを利用したい人や、ATM手数料無料の利用しやすいカードローンを探している人に、特におすすめのカードローンです。
実質年率 | 限度額 | 融資までの日数 | 保証人 | 口座開設 | 職場連絡 |
---|---|---|---|---|---|
1.8%〜14.6% | 10万円〜500万円 | 最短翌日 | なし | 不要 | あり |
遅延損害金 | 申込資格 | 保証会社 | 来店必要の有無 | ||
- | 20〜65歳未満 | アコム | 申込までネット上で完了 |
開示情報はこんな感じです!
実際に開示してみると、以下のようになります。
これはCICの提供しているサンプルなのですが、まずは理解を深めるために、こちらから見方を説明します。
@この報告書を記入した業者名が記載されています。
Aこの契約がされた期日が記載されています。
B利用額の残高が記載されています。
内容は、いくら借入があって、いくら残高があるのかということです。
C通常ここの欄は空白ですが、『異動』と記載されている場合があります。
この異動という記載は、3ヶ月以上の長期に渡る支払いの遅れがある場合に記載されます。
また、銀行カードローンなどの場合は、間の保証会社が立て替えて支払ったもの(代位弁済)や、自己破産などの場合も。
『異動』があった場合は、既に返済したとしても、その情報の保有期限が来るまで残ります。
信用情報に異動が記載されていると、借りたお金を約束通り返せない人とみなされて、あらゆる審査を通過しづらくなります。
D入金状況についてです。
わけのわからんアルファベットや記号があると思いますが、これはちゃんとした意味があります。
$ |
請求したとおりの入金があった場合簡単にいうと、通常通り返済した時です。 |
---|---|
P |
請求額の一部が入金された場合 |
R |
自身以外の入金があった場合 |
A |
自身の都合により、入金が無い場合 |
B |
自身の都合とは関係なく入金が無い場合 |
C |
入金がなかった上、その理由もわからない状態 |
─ |
請求も入金も無い場合 |
空白 |
業者によって情報更新が無い場合。 |
つまり、この開示情報サンプルだと、平成24年の2月から4月まで支払いがなかったという記載になっていますね。
E保有期限
この記載状況はまだ借入をしていて、契約中なので、保有期限はありません。
<<契約内容>>の13.契約の内容という項目
補足ですが、<<契約内容>>内にある13項目「契約の内容」には8種類の内容があります。
上記のものには「カード等」と書いてあります。
この項目の見方はこのような形です。
カード等 |
クレジットカードなどの契約のコトを指します。 |
---|---|
個品割符 | 車や高額商品などの商品を分割払いで支払う契約 |
リース | 商品のリース(借りる)料を払う契約 |
保証契約 | 返済ができない時に保証会社が代わりに払う代位弁済を決めた契約 |
無保証融資 | 無担保、無保証のキャッシング |
保証融資 | 保証がついたキャッシング |
住宅ローン | 住宅資金を借入れた契約 |
移管債権 | おまとめローンなどの借金を1本化したものなど |
信用情報として記録されているもの
信用情報は、具体的に以下のものが記録されています。
CICの情報
信用情報の種類 | 主な情報項目 | 保有期間 |
---|---|---|
申込情報 | ・本人を識別するための情報 氏名、生年月日、郵便番号、電話番号など ・申込み内容に関する情報 照会日、商品名、契約予定額、支払予定回数、照会会社名など |
照会日より6ヵ月間 |
クレジット情報 | ・本人を識別するための情報 氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、勤務先名、勤務先電話番号、公的資料番号など ・契約内容に関する情報 契約日、契約の種類、商品名、支払回数、契約額(極度額)、契約終了予定日、登録会社名など ・支払状況に関する情報 報告日、残債額、請求額、入金額、入金履歴、異動(延滞・保証履行・破産)の有無、異動発生日、延滞解消日、終了状況など ・割賦販売法対象商品のお支払状況に関する情報 割賦残債額、年間請求予定額、遅延有無など ・貸金業法対象商品のお支払状況に関する情報 確定日、貸付日、出金額、残高、遅延の有無など |
契約期間中および契約終了後5年以内 |
利用記録 | ・本人を識別するための情報 氏名、生年月日、郵便番号、電話番号など ・利用した事実に関する情報 利用日、利用目的、利用会社名など |
利用日より6ヵ月間 |
本人申告情報 | ・本人を識別するための情報 氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、勤務先名、勤務先電話番号など ・申告した内容に関する情報 情報登録日、申告したコメントなど |
登録日より5年以内 ※本人の申し出により、期間内であっても削除することが可能 |
協会依頼情報 | ・本人を識別するための情報 氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、勤務先名、勤務先電話番号など ・依頼した内容に関する情報 登録日、依頼内容の種類(貸付自粛) |
登録日より5年以内 ※日本貸金業協会に問い合わせて削除可能 |
電話帳掲載情報 | ・電話帳に掲載された情報 氏名、電話番号、郵便番号、住所 |
最終の記録年月より2.5年以内 ※第三者への提供を停止できる |
このように様々な情報が記録されることになります。
銀行カードローンの信用情報の記載は保証会社が記載している
銀行カードローンの信用情報は、銀行ではなく保証会社が記録をします。
例えば、三井住友銀行カードローンだと、保証会社がプロミスなので、SMBCコンシューマーファイナンスが信用情報を更新します。
なので、三井住友銀行カードローンとプロミスを両方利用している人は、SMBCコンシューマーファイナンスによって更新された信用情報が2枚出てきます。
業者からCICへ借入情報や完済情報の報告日はいつなの?
CICに信用情報が登録されるタイミングは、以下のようになっています。
クレジットの場合、情報の登録や更新のサイクルは、原則、月に一度となっており、加盟するクレジット会社によって締め日が違うため、そのタイミングは異なります。
また、貸金業法に基づく個人信用情報の場合は、新規契約および内容変更のあった時から最大で翌日までに行うことになっています。
つまり、カードを作った、ショッピングの支払いがあった、などのクレジットカードの内容は、月に一度更新や登録をするようになっています。
ただ、CICに加盟しているクレジットカード会社の締め日がそれぞれ違うため、一概に何日に更新とは言えません。
カードローンに関しては、消費者金融などで借入したり、契約完了をしたりした場合、完済した次の日までには業者からCICへ報告がいきます。
CICの信用情報開示報告書を取り寄せてみました!
実際にゼニエモンのCICの信用情報開示報告書を取り寄せてみました!
以前は、窓口に直接行ってその場でもらうか、郵送による取り寄せで10日程度かかっており、定額小為替証書1,000円分と本人確認書類を用意するなど、開示作業はすごく面倒でした。
現在は、PCやスマートフォンで開示できるので、スムーズに入力さえできれば、10分程度で入手することが可能です。
それぞれの申し込み方法の特徴は以下のようになっています。
申し込み方法ごとの違い
インターネット開示 | 郵送開示 | 窓口開示 | |
---|---|---|---|
特徴 | 全国どこからでも都合に応じて、パソコンやスマートフォンの画面上で回答情報(開示報告書)を即時に確認できる | 申込書、本人確認書類、手数料(定額小為替証書)などを送り、CICに到着後、10日ほどで回答情報(開示報告書)が送られる | CIC開示窓口(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・岡山・福岡)でタッチパネル端末機に入力操作をする。回答情報(開示報告書)はその場で手渡し。 |
サービス日時 | 毎日 8:00〜21:45 |
申込みより10日程度で開示報告書が到着 | 平日のみ 10:00〜12:00 13:00〜16:00 |
用意するもの | |||
手数料 | クレジットカード一括払い(1,000円) | ゆうちょ銀行で発行の定額小為替証書(1,000円) | 現金(500円) |
今も郵送で送ってもらうことはできますが、WEBで申し込むのが早く楽なのでおすすめです。
CICの開示申し込み方法を詳しく知りたい人は、以下のページを参考にしてください。
家族など代理人が開示を求めることもできるの
インターネットからだと、代理人からの申込はできません。
やむを得ない事情で、下記の人が情報開示を求めたい時は、郵送か直接窓口へ行けば認められます。
- 任意代理人……本人から委任を受けた人
- 法定代理人……親権者や後見人
- 法定相続人……本人が亡くなっている場合
ただし、必要書類がそれぞれ異なるので、事前に確認が必要です。
携帯電話本体の分割購入の記載がある
携帯電話の本体は分割で購入する人が多いと思いますが、こちらも信用情報に記載があります。
そのため、この携帯電話の料金が未納であったり、遅延することが多い場合は、上記で説明している「A」の記載が多くなります。
そうなれば、信用情報として、「この人携帯電話の料金、毎月支払いが遅れているんだけど……」というように、情報が全て把握できてしまうということになります。
何に申し込みをしたのかという情報も記載
本人がクレジットカードなど、何に申し込みをしたのかということも記載されます。
これは、以前のクレジットカードを作った履歴で、本人のクレジットカードなので、契約者の申し込みということが記載されています。
そして3番目は、ゼニエモンの経営している会社で複合機のリース契約をした時に、法人の保証人として申し込みがあったという記載です。
なお、この申込の情報は、申し込みをした日から6ヶ月間残り、それ以降は自動的に削除されます。
つまり、契約者というステータスで、この会社に申し込みはあったけど、契約として書かれていない場合は、審査落ちしたということがわかります。
なので、キャッシング業者でもAという業者、Bという業者へ申し込みをしているが、クレジット情報で記載がない場合は、審査落ちしたことが分かります。
この記載のタイミングは、申し込みをして原則1日以内に記入があります。
増枠などによる、途上与信も記載がある
カードローンの枠がいっぱいになり増枠して欲しいときは、途上与信が必要になります。
こういった時も増枠の申し込みがあったとして記載されます。この情報も6ヶ月間残ります。
ただし、こうした利用記録は、以下にあるように、業者へ開示されることはありません。
利用記録につきましては、お客様へは開示いたしますが、会員各社には回答をしておりませんので、審査に利用されることはありません。
カードローンを払い終えたら、クレジット情報は消えるの?
クレジット情報は、カードローンの場合、払い終えても消えません。
入金状況が、- もしくは空白となり、請求も入金もない、もしくは業者サービスを利用していないというステータスになります。
以上のような記載になります。
完済後のクレジット情報はいつまで載っているの?
例えば、自動車や携帯電話などのローンを組み、2年や5年などのローンを組んだ時に返済が終了したとします。
このクレジットの情報は、ただちに消えるのでしょうか?
答えはNOで、契約終了から最長で5年間保有されます。
ただし、キチンと払い終えている状態なら、支払い後は、全て「$」のマークに記載となります。ローンをキチンと払い終えた人ということの太鼓判を押されるのと同等の意味があり、信用情報としてはプラスです。
異動情報は完済後も消えない
クレジット情報と同じように、異動情報は完済しても消えません。
異動情報の保存期間は、クレジット情報と同じ5年です。
ただ、情報が消えても、延滞をした業者の社内ブラックとして記録が残り、その業者から借り入れることは難しくなります。
情報開示をするメリット・デメリット
情報開示をするメリットは、自分の情報がどのようにクレジットカード会社やローン会社に共有されているのかを知ることができることです。
クレジットカードを作りたい、借入がしたい、といった予定が立てやすくなります。
デメリットは、情報開示のために手数料が必要なことです。
インターネット開示ではクレジットカード一括払いで1,000円、郵送開示はゆうちょ銀行で発行した定額小為替証書が1,000円分、直接窓口に取りに行き開示する場合は現金で500円がかかります。
窓口での手続きをする費用は安いですが、窓口まで行く手間や交通費を考えたら、やはりインターネット開示が楽です。
なお、信用情報を開示したことそのものは信用情報として記録されないため、業者に伝わることはありません。
CICとは?
そもそも、CICとはどんな機関なのでしょうか。
株式会社シー・アイ・シー(以下、CIC)は、クレジット会社の共同出資により、昭和59年に設立された、主に割賦販売や消費者ローン等のクレジット事業を営む企業を会員とする信用情報機関です。
また、CICは、割賦販売法および貸金業法に基づく指定信用情報機関として指定を受けた唯一の指定信用情報機関です。
このように、CICはカードローンやクレジットに関する情報である信用情報を管理する役割があります。
銀行と消費者金融は信用情報機関が違う
信用情報機関は、CIC以外にも、JBA(全国銀行協会)やJICCがあり、主に加盟している企業に違いがあります。
基本的には、銀行が加盟する信用情報機関がJBAで、消費者金融が加盟するのはJICCとCICです。
ただし、消費者金融でCICに加盟しているところは大手消費者金融が多く、中小の消費者金融やもう少し規模の小さい街金業者になると、JICCだけに加盟していることが多いです。
また、銀行であっても、CICに加盟している場合もあります。
信用情報機関は信用情報の交流を行っている
信用情報機関は、機関ごとに情報の共有をしています。
まず、CICとJICCは、FINEというネットワークで交流をしています。
これにより、片方のみに加盟している業者でも、双方の信用情報を入手することができます。
また、CICとJICCとJBAは、CRINというネットワークで交流をしています。
これにより、延滞に関する情報など、信用情報の一部が共有されています。
なお、このように情報は共有されていますが、開示をする際には交流しているデータを入手することはできません。
気になる疑問に答えました
滞納があった場合は、この滞納の状態は確実に2年で消えます。
2年以内に滞納があった場合は、再びステータスに「A」の記載が入ります
ただし、この「A」の記載はそこまで悲観することではありません。
問題なのは「B」もしくは「C」の記載があるときで、これは注意が必要となります。
これは、住所などを変更し、連絡先も職場も変わっている状態のまま隠して連絡が全く取れない場合などに記載されるものです。
この状態でローンの審査を通す事は至難となり、ほぼ通らないといっていいです。
なお、Aの記載が3ヵ月続くと異動となってしまい、5年間情報が残るため、注意が必要です。
CICの情報開示では、知る事は出来ません。
あくまで信用情報の開示は、個人がどこにローン契約をしているのか、どの形態で借入しているのか、返済などでトラブルがあったか、という情報を確認するものです。
審査にどうして落ちたのかは業者判断になり信用情報では分からないですし、実際に業者に審査落ちの理由を聞いても教えてくれることはありません。
信用情報は、何もないより、遅延や異動がなく利用している方が、信用が高いと判断されて有利です。
逆に、クレジットカードを利用したことが無く、信用情報になにも記録されていない「スーパーホワイト」と呼ばれる人は注意が必要です。
なぜなら、返済遅延や債務整理でクレヒスがなくなった人と、間違われる可能性があるからです。
もしそのように判断されてしまうと、借り入れが難しくなる場合があります。
基本的に解約から5年で信用情報は消えますが、例外として消えない場合もあります。
クレジットカードを自分から解約する場合、カードを解約すればそれ以上カード決済はできません。
しかし、カード利用料金や年会費などの利用残高が残っている場合、返済が済んでないとして、信用情報には登録されたままになります。
この場合、返済が済んでから5年が経つまで、信用情報が消えることがありません。
利用料金を3カ月以上滞納すると、規約によって会員資格を失い、強制解約をされることがあります。
この場合も、解約したものの残高はある状態になるため、信用情報が消えるまで、返済を済ませてから5年が経つ必要があります。
銀行カードローンでは、長期間延滞をしていると、保証会社が代わりに債務の弁済を行います。
この場合、カードローンの契約は終了することになりますが、保証会社への返済しない限り信用情報が残ることになります。
自己破産をした場合、免責が決定すれば、その旨が裁判所から契約している業者に通知されます。業者は契約終了の処理(保有期限登録)を行い、5年が経過すればデータは消えることになります。
ただし、CICへ契約終了のデータを登録しないことがあります。
この場合、返済の延滞がずっと記録され続けることになります。
ブラックリストに載っているからCICに情報を消してと頼んでも、消してもらえません。
信用情報機関は情報を保管しているだけで、内容の変更や削除ができない機関です。
この場合は、契約している業者へ問い合わせするしかありません。
オレ踏み倒してやったぜ!って豪語する人が知人にいます。踏み倒してから、7年くらい経っても、審査が一向に通りません。
理由は簡単で、まだ契約中の状態だからです。
信用情報で、貸倒れした(実際にはまだ契約中で請求は継続中)という事実が残っている限り、新たに契約をすることは出来ません。
もちろんCICがこうした信用情報を削除することはありませんし、実際に借金を踏み倒した会社に「消して!」とお願いしても、業者側が対応してくることはまずありません。
解決する為には、返済するか、債務整理を行うか、などの何らかのアクションを起こし、借金を終えること以外はありません。
信用情報開示のまとめ
信用情報を開示してみると、意外とシビアに記載されているんだな、ということがわかります。
途中で滞納してしまうと、《入金情報》の覧に思いっきり「A」という記載があるので、目立ちますよ。
それに、支払遅延の有無にも記載されるので、どこで借りているのか?残債や残高はどれくらいあるのか?支払いなど遅れたりしていないか?ということが全部わかります。
業者は「ブラックリスト」ではなく、この信用情報開示報告書を見ることで、利用者がお金を貸していい人なのかどうか、いつでも判断出来るということがわかる仕組みになっています。
ぜひ、このページを参考にしてもらえると嬉しいです。
24件のコメントがあります
貸し倒れで消してって言って条件を満たせばとありますがどういうことですか?一般的にはそんなことは無いと思いますが
ゼニエモン
大変失礼しました。
記事の方は修正を致しました。ご指摘ありがとうございます。
太郎丸
はじめまして。
申し込み情報について質問させてください。
先月、セディナにWebで申し込んだのですが、内容不備(電話番号間違い)でカード発行が見送りとなり、すぐに申し込みし直して、発行されました。
この場合、申し込み情報は1件目:セディナ、2件名:セディナ となり、契約情報は1つしかない=一度審査に落ちた、と見なされるのでしょうか?
また、この個人信用情報は、名前のほかに何をもって同一人物かどうかの判断をするのでしょうか?
生年月日でしょうか?
住所や電話番号は引っ越したら変わってしまうので照合できなくなりますね。
(ちなみに運転免許証番号は入力必須ではなかったので一回目は入力せず、二回目は入力しました。)
年明け早々にANAスーパーフライヤーズカード(一般カード)に申し込む必要があり、半年あければベストなのですが急がなければならない事情がありまして、
上記の状況は審査に落ちたことがある人、と判断されるのか、
それとも再申し込みの結果同一会社にて発行されたことをポジティブに捉えられるのか、
ご教示いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
ゼニエモン
返信:
コメントありがとうございます!
内容不備で申し込み直して発行されたとの事ですが、
こちら、審査落ちの連絡が来たあとに再度申し込まれた形でしょうか?
また、申込情報が2件になっている可能性があるとの事ですがこれは過去半年の申し込み数の紹介と契約社は多くの場合は別で判定するので申し込みしてるけど契約がないから審査落ちになったんだなこの人という判断をする可能性は低いかと思います。
また、もう一つの質問で、名前以外の他に同一人物の判定の判断ですが、実際に照会していただくとわかるかと思いますが
・本人の名前
・登録時の電話番号(携帯電話含む)
・契約時の住所
・勤務先の会社名
・勤務先の電話番号
・運転免許証番号
・健康保険証の番号
これらの情報で紐づけを行っていく形です。
あと、ANAスーパーフライヤーズカードのカード発行をする必要があるとの事ですが、申し込み情報が例え2回の状況であっても、私は別のカードですが、3回ある状態でも発行できているので問題はないかと思います。
もし不安でしたらお問い合わせの方から連絡頂きメールでやり取りもできますので遠慮なくお問い合わせ下さい。
太郎丸
コメントありがとうございます。
お言葉に甘えて、もう少し具体的な話をお問い合わせの方でご相談させていただけばと思います。
よろしくお願いいたします。
カードを踏み倒しても時効が成立した後カード会社に援用する旨の内容証明を送れば借入自体が無かったことによりCICの履歴自体がなくなります。
ただし、カード会社によっては時効援用と分かるような履歴を残す会社もありますが、その場合でも時効援用なので一切の履歴を削除するようにと通知すれば消してもらえます。
40代の知人は時効援用しひと月後にはスーパーホワイトになり、確認直後に楽天プレミアムカードだけしか作れませんでしたが、その1年半後にクラス、3年後にはアメプラを取得しました。
まあさん
入金状況全て$なのに保有期限つくのはなぜですか?
住宅ローンなど、保有期限みてその年数をめどに申し込みすればいいのですか?
しゅうくん
イオンカードが、4月17日に契約できカードが25日に来ましたが、契約情報が全然反映されません。イオンは1日に更新するとってましたが今日午前中に開示しましたが、まだ申し込み情報だけでした。土日祝日は更新されないのですか?
教えて下さい
3年程前に司法書士にお願いして
時効の援用をしました。
複数件ありましたが
SMBCだけ保有期間に記載がありません。
このような場合どうすればいいのですか?
前にお願いした司法書士事務所はもうありません。
いちご
質問なんですが、主人が最近開示手続きをしまして、異動はついていないのですが、保有期限があります。
携帯や車の月々のローンが終わったものに保有期限がついています。
これはその保有期限までいわゆるブラックリストということですか?
異動もついていない、支払いも完了しているのにブラックリストになるのですか?
やおろん
はじめまして
契約中のカードで支払いを忘れてしまい、異動がついてしまいました。
先日振り込みを済ませて、完済済みの認識なのですが、この場合どの様な表記で情報登録されるのでしょうか。
なお
20年くらい前に借りたアコムへの返済を忘れてCICに確認した所、7万位の借入があった為、去年利息を取られて27万支払いました。
まだカードは作れませんか?
けん
CICに開示をして異動がありました。
最近の住宅ローン審査の記録もあり、ローン会社からの融資額、返済回数が書かれていました。
融資額は、私の希望額より若干少なかったです。
これは不足額だったから審査に落ちたのか、異動で落ちたのかわかりますか?
いつき
携帯電話を分割で払っていますが、支払いが一週間くらい遅れてしまったのですが、信用情報にAマークは付きますか?教えて下さい。
まる
2011年に債務整理しました。アコム、キャネット、新生ファイナンス、
オリコ、、、アコムは支払いが無いと弁護士に言われそのまま9年達
この度子供の進学もありjiccに開示してもらいました。なんとそこには
アコムがあり延滞H24/3/16とあり、早速アコムに電話しました。
弁護士からの最終和解書みたいのがきていないと、、、😱弁護士にすぐに電話しましたよ。すみませんだけ。今月和解の書類届きますと、、、
9年も我慢して借金払いながら今年子供の教育ローン借りたかったのに
ずーっとアコムは延滞。知らないよね和解しましたと弁護士にいわれてたんだから、あくまでも弁護士のミスであたしの信用情報にはズーッと延滞
開示請求してなかったらズーッとブラック。何のためにに弁護士たのんだねか、はらわた煮えくりかえってます。子供の人生も書類ミスでおわった!腹立つ〜〜〜
ゆう
約5年前にクレジットカードを作り一度も利用しないで年会費の滞納をずっとしていました。
銀行ローン審査を通そうと思ったのですが滞納の件もあり作ったクレジットカード会社が加盟しているCICで信用情報開示してみたところなぜか知りたいクレジットカード会社だけ報告日が約4年前の平成28年6月になっています。異動とはなってないのですがこれは強制解約されたから平成28年で報告が止まっているのでしょうか?
このクレジットカードは自分では解約していないはずです。
名無し
スマホで開示したいのですが、これは開示後何か郵送物は届くのでしょうか?
ふう
自己破産から6年が過ぎ、CICに情報開示したところ2件残っていました。
カード会社に連絡しようと思っているのですが、このような場合はどこに連絡するのでしょうか?
ホームページに書いている連絡先にはこのような案件の番号が記載されていないので、困ってます。
とし
時効の援用でCICとJICCに情報開示しました。一つだけ最終入金から8年たってます。普通なら金融事故になってるはずなのに履歴には事故情報は載ってませんでした。CICの一番下の記号は全てハイフンになってました。事故情報があれば依頼して時効の援用をする予定でしたけどブラックになってないのでできません。なぜこんなことになるのか解りません。債権放棄してるんですかね。
スピカ99
配偶者が情報開示する事は可能ですか?
v70
基本、信用情報に異動が記載されていたらアウトです。いわゆる金融事故ブラックリストです。
延滞3カ月を過ぎると異動が記載されますまた、債務処理しても同じです。
異動が記載されるとクレジットカード、住宅ローン、携帯電話分割払いすべて否決されます。
完済から5年は記録が残るので完済に3年かかったしたら3年+5年で8年は信用情報に記録が残るため現金生活になります。金融に関する信用の判断は信用情報になりますから延滞はしないことです。
また、クレジットカードを1枚も持たないのも逆によくありません過去に自己破産したのではないかとお思われますので持っておらずクレジットカードが作れない方はその可能性が高いです。
信用情報に毎月のクレジットカードや携帯電話の分割払いも記載されます。
問題なく支払いであれば$マーク、お客様の都合による延滞Pマーク、支払いがない月―記号になります。CMやラジオ、YouTubeでよく減額診断と広告が流れていますが簡単に債務処理はしないことです。
いままでの積み上げた信用は一瞬で0になります、0から信用得るのは大変です。
まめ
CICに開示請求したところ、一件たぶんかなり前にジャックスで借りて完済してない、相手からの請求も5〜10年きていないものが載っていました。
専門用語とかはわからないのですが、いわるゆる私の貸倒し状態になってるんですかね?
報告書の右上の氏名などの情報と左下の貸金業法登録内容のところしか記載がなく契約内容、入金状況は空欄です。
これは連絡して返済すればいつかは消えるのでしょうか?
それとも時効の手続きみたいのをしたほうが良いのでしょうか?
モンタ
弁護士に依頼をして債務整理をして約2年半が経過しました。
残っているローンが今年の夏頃に終わります!この場合の事故記録はいつまでになりますか?
りょぉ
開示請求をしました。
見方は分かったのですが、少し意味が分からなかったので教えていただきたいです。
請求額・残債額が106千円で、経過状況がH23年7月で更新停止となっていました。
払う意思はあるのですが、払う金額はいくらぐらいになるのでしょう?