え?嘘やん!全く違う人に振り込んどるやんけ!!

ヤフーオークションでバイクの購入をし、自動車業を営んでいる友人に手続きなどを代理で行ってもらった時の話です。
間違って、20万円を知らない人に振り込んでしまいました。
結局、結果はハッピーエンド(?)で終わりましたが、実際に現金が戻ってくるまでの怒涛の10日間の話をさせていただきます。
「いや、俺は間違えねぇよ!アホと違う?」と思うかもしれませんが、違う相手に振り込んでしまった人は、実は意外と多いです。
以下で、今回の経緯について順に説明していきます。
また、ゼニエモンでは他にも以下のような体験記事も書いているので、ぜひこちらも読んでみてください。
全然気がつかないで振込間違いをしてしまった!
事件が起こったのは、2014年5月23日でした。
20万円もの大金を瞬時に失った原因となるのは、ヤフーオークションでバイクの購入しようとした時でした。
燃費もいいし移動時間も短縮できるし、これからの季節は気持ちいいしとワクワクした気持ちで探している時に、ちょうど手頃な値段でヤマハのマグザムを見つけて、これを購入することに決めました。
振込間違い1日目:間違いに気付いて組み戻しをお願いする
車両価格が16万円だったので、友人の経営している車屋に全塗装込みで手続きとか含め全て依頼する形で話がまとまり、20万円をゼニエモンの住信SBI銀行から友人のジャパンネット銀行へ振込の手続きを済ませました。
「振込したぞー!楽しみやわ!」とワクワクしていたのもつかの間、友人に電話をした時に恐ろしいことを言われます。
「え?振り込まれてないですよ!本当に振り込んだんですか?」
一瞬、「は?何言ってんの、こいつバカじゃないの」と思いましたが、振込手続きをしてすでに1時間……。
念のために確認しておくかと思い、自分のネットバンキングの口座へアクセスした時に、事の重大さに気付きます。
やってしまったー!
心の中に妙な不安はありましたが、「まぁ、ただ間違えただけだし、すぐに返ってくるでしょ!」と安易に考えていた自分もいました。
まず最初に銀行に電話をしたのですが、ゼニエモンの利用していたのは住信SBIネット銀行のため、入力するのがやたら面倒でした。
- 口座番号を打ち込む
- 電話用の暗証番号を打ち込む
- 暗証番号表の2桁の数字を打ち込む
- もう一回2桁の番号を打ち込む
すごく手順が多いですよね……。
これに加えて、「電話用の暗証番号?何それ?」と分からないこともあり、それについて電話で問い合わせて再設定などをやっていると、15時を回りました。
その後、ようやくカスタマーサービスセンターへ行きつきました。
「早くせぇ早く!!」心の中で何度も叫び、ようやく担当者の人と電話がつながりました。
あ!あの、〜〜ほにゃらら〜〜という流れで間違えて振り込んでしまったんですが……
「そうなんですね。相手先の連絡の開示か、組み戻しというものを利用されますか?」
組み戻し?何やそれ……
組み戻しについて
組み戻しとは、振り込んだ相手から、入金を戻す行為です。
一度入金をしたお金は相手の管理下に入ってしまい、銀行同士のやり取りだけで戻すことはできません。
相手の承諾を得たうえで組み戻しの金額が口座にあれば、組み戻しは可能です。
ただし、その金額が口座になければ、組み戻しは成立しません。
となると、相手が先に使っていたら終わりのように感じますが、元々相手が受け取るべきお金ではないので、それを使ってしまうと「不当利益」となり、詐欺罪や窃盗罪になるケースもあります。
なので、万が一大金を使い込まれたとしても、弁護士を用意すれば取り戻せる可能性が高くなっているのです。
なお、組み戻しには、1,000円近くの手数料がかかります。また、振込手数料は戻ってきません。
相手の情報開示をお願いするか、組み戻しの依頼をされますか?組み戻しの場合は手数料が842円ほどかかります。
いや、両方早急にやってください!!とにかく、急いでやってもらっていいですか?
本日は、もう15時を回りましたので、次の営業日のお願いになります。
は?相手に20万円振り込まれた状態で、連絡も行かずに土日をまたぐの?
はい、そのようになります。
じゃあ、それしかないなら、それでお願いします
ガチャ!
「このボケ!はよ連絡しろや!こんな心境で土日を過ごせってか?」
「マジか……嘘やん……」
ということで、振込を間違えた日が金曜日ということもあったため、土日をこの不安な心境のまま過ごすことになりました。
振込間違い4日目:間違った振込先の人に連絡を取ろうとする
振込を間違えて、4日目となった週を開けた月曜日です。
銀行からの電話を待ちますが、気になって仕方ありません。
17時を回りましたが連絡がないため、再度住信SBIネット銀行へ電話をしました。
「まだ、ジャパンネット銀行様より連絡がありません」という形で告げられ、「いや、本当に心痛で仕方ないから、1日1回は進捗状況の連絡をして欲しい」と告げ、受話器を下ろしました。
そもそもが、自分が間違えて振り込んだことが発端であるのは間違いないのですが、段々と銀行や振込先の人に腹が立ってきたのを覚えています。
自分が何ができるだろうと思い、とりあえずこの日は、振込人名の名前を変えて連絡することにしました。
間違った振込先の人への連絡手段その1:再度振り込む!
振込を間違った人への連絡手段として最初に行ったのは、こちらの振込名義を変更して相手にメッセージを添えて1円の振込をすることです。
振込人の名義をメッセージとして、連絡先を記載し、電話をしてくれという連絡のための振込を4度行いました。
各振込で手数料を150円ずつ取られましたが、背に腹はかえられません。
これで、3日目を終えることになりました。
2022年現在、住信SBI銀行はオンラインで組み戻しの手続きを行うことができます。
組み戻しの手続きの際に必要になるものは、上記の通りです。
銀行別組み戻しにかかる手数料
組み戻しをする際、銀行ごとによって手数料が違います。
下記の表で大手銀行の組み戻しにかかる料金をまとめています。
ゆうちょ | |
---|---|
三菱UFJ | |
三井住友 | |
みずほ | |
りそな |
振込間違い5日目:振込先の人と連絡が取れない!
5日目に、ついに進展となる出来事が発生します!
銀行から電話がかかってきました!!
内容は以下のものでした。
住信SBIネット銀行ですが、○○様でいらっしゃいますか?
はい!それ僕です僕!紛れもない僕本人です!それ!
(キ、キター!)
重要な連絡がありますので、ご連絡差し上げました。
ガイダンスで本人情報の確認をしていただけますか?
ええ!!やりますやります!今すぐやります!(焦り気味)
ガイダンスに沿って番号を入力
ご入力ありがとうございます。前にご依頼されていた件ですが、
はいはい!!
本人様と連絡が取れなかったと、ジャパンネット銀行様から連絡がありました
……は?
いやいや、なんやそれ!連絡が取れなかったって、あんたまだ2日目じゃん!
引き続き、組み戻しの依頼は継続でやっておりますので……
そのお金は、預金口座から引き出されたりとかってしてないよね?
それは個人情報となるので、ジャパンネット銀行様へ言ってもお答えは難しいと思います
そこからは、熱くなり過ぎて、何を言ったか定かではありません。
とにかく、頑張ってくれ!どうしてもすぐにでも必要なのでなるべく急いで欲しい!1日1度、進捗状況の確認の電話が欲しいなどを伝えました。
朗報かと思いきや、どん底に突き落とされた気分でした。
振込間違い6日目:弁護士や探偵、法テラスに相談してみた
当初は、銀行に任せておけばお金は返ってくるだろうという安易な気持ちと、銀行ならなんとかしてくれるという安心感を抱いていました。
しかし、どうにもならないかもしれない、ひょっとすると返ってこないんじゃないのか、という焦りが出てきました。
弁護士の法律事務所5件で本人の割り出しをお願いした
とりあえず調べていくと、「弁護士会照会」という制度を利用すれば、銀行口座から本人の割り出しが可能と知ったので、弁護士の法律事務所へ連絡を取ってみました。
全部で5件ほど電話をして、経緯を説明し、本人を割り出して欲しいと伝えましたが、全て断られました。
ネットで調べた探偵に電話してみた
次に、銀行口座を調べることに精通しているという探偵事務所を見つけたので、依頼をさせてもらおうと思いました。
情報開示手数料は5万円程度で出来ると記載があったのですが、頼れるものがないので仕方ありません。
そして電話をしたところ、とても乱暴な感じでドスの聞いた声のおじさんが出てきました。
そこでいきさつをすべて洗いざらい話をすると、
あぁ、それめっちゃ時間かかるやつや!
時間かかっても調べられないんですか?
それ、銀行側にまだ問い合わせしてもらったほうがいいよ
え?じゃあ出来ないってことなんですか?
いや、出来ないというより、時間がめっちゃかかるよ
それ遠まわしに出来ない言うてんのと一緒やんけ!!できるんか出来んのかを聞いているんですけど!
申し訳ないけど、うちじゃそういうのは受けてないね。
結局やらんのかい!もういいですわ……
最終的にはお互い半ギレ状態で電話を終えることになりました。
こうしたやり取りを2社ほどやりましたが、探偵もあてにならなそうです。
法テラスにどうしたらいいか電話してみた
先がまったく見えず、どこで誰に相談したらいいのか、何の手続きをすれば相手がわかるのか、ということが、振り出しに戻ったので、相談先を聞くために電話をしてみました。
ガイダンス
「この電話は20秒ごとに10円のお金が発生します」
「金かかるんか……まぁ、しょうがない……」
電話によると、無料で相談はできますが、法律のことは一切受け付けておらず、地域の法律事務所を教えてくれるだけでした。
なお、月収が18万円以下で、貯蓄が186万円以下の場合だと無料で法的な相談が可能なケースもあるようです。
ゼニエモンは該当外なので、有料で地元の弁護士会へ相談に行く予約を取りました。
また、地元の銀行協会の電話番号も教えてもらったので、そちらにも電話してみることにしました。
これは話を聞くだけみたいな感じで、まさに「糠(ぬか)に釘」状態で、完全に意味がありませんでした。
気分を入れ替え、銀行へ電話し連絡
とりあえず、進捗状況を聞くために再度電話を銀行へ入れました。
銀行からは、以下の内容をすごく丁寧で綺麗な言葉でもらい、結果的に改めて確認をしてもらいました。
「は?あんた昨日も連絡しただろうが?こっちもやってんだから、待てって言ってるじゃねぇか。とりあえず、お前の厚かましい話をもう一回出来るかどうかを上の方に聞いてやるから、ちょっと待っとけ」
そんな時に、こんなニュースを見ました。
カード会社が自分の銀行口座に間違えて振り込んだ金と知りながら現金2700万円を引き出したとして、東京・福生市で飲食店を経営する堀越純子容疑者(51)が逮捕されました。警視庁によりますと、去年5月、東京・品川区のカード会社から堀越容疑者の口座に本来は298万円のところを、誤って1桁多い2980万円が入金されました。
その後、堀越容疑者は誤って振り込まれた現金と知りながら、信用金庫の窓口でこのうち2700万円を引き出してだましとった疑いがもたれています。
取り調べに対し、堀越容疑者は「引き出したことは間違いないが、返すつもりでした」と容疑を否認しています。(27日20:42)
これに対してのインターネットでの反応は、相手に同情するコメントや、相手が悪いというコメントなどありました。しかし、すべて自分が当事者でない人たちの意見。
ネットでは大きく意見が分かれていましたが、実際に巻き込まれたら、とにかく金を返さない相手が悪い!とどうしても思います。というか、思わないとやっていられません。
あぁ、俺の20万円、使われなかったらいいけど……と不安がよぎりました。
振込間違い7日目:丸1週間突入!ダメ元で警察に相談&SNSで検索をかけてみる
ついに、1週間を迎えることになりましたが、なんの進展もありません。
銀行からは連絡が取れなかったことを淡々と言われるだけですし、法テラス・弁護士・探偵に相談しても全くだめでした。
となると、もう金は戻らなくてもいいから、相手に支払いをする義務があることを伝えようと思い、費用が20万円以上になってマイナスになることを承知の上で、少額訴訟を行おうと考えました。
少額訴訟とは、60万円以下の金銭の支払いを求める訴えを裁判で行なうものです。
銀行が1週間毎日連絡(してるはず)したのに返済されない=もう不正利用されている、もしくは返金を拒否されていると考え、必ず報復したいという気持ちになっていました。
そこで、過去にお世話になったことのある司法書士のおばちゃんに事の顛末を話すと、私も協力したる!と心強い言葉を言ってもらえたので、ゼニエモンも戦おうと決めました。
しかし、裁判に住所と名前が必要で、銀行へ直接聞けば分かるとおばちゃんに返答をもらい、再度振り出しに戻りました。
銀行から預金者の情報を開示するには、裁判所から直接開示を要求しなくてはなりません。
情報開示のための手続きが必要で、過去の事例を調べると、2ヶ月〜1年程度掛かったという事例もあったようです。
途方に暮れている中、とある情報をインターネットで発見します。
「訴えたい相手の住所を知る裏ワザ」
値段は32,000円と高かったのですが、この裏ワザはすごくいいのではないかと思い、最後の気持ちを託し、こちらへ電話をしてみました。
今思うと、一番まともなアドバイスをくれたのが、ここでした。
アドバイスの内容は、以下のようなものでした。
そこで、まずは警察へ電話をすることにしました。
相談したところ、簡潔にまとめると、民事でまだなんの被害も確認されてないわけだから、動けないとのことでした。
裁判所への相談は、受付時間を過ぎており、翌月曜日にお願いするつもりで、土日に出来ることはなんかないかということを考え、以下のことをしました。
Twitterなどのソーシャルネットワークで探してみた
Twitterで見覚えのない20万円の入金があったか探してみることにしました。
すると、27日に「何故か口座に20万入ってたんだけどなんの金だろ……」と呟いている人を発見!!
まさか……と思い、捨てアカ(どうでもいいアカウント)を作成し、この人に返信してみることにしました。
タイムラグは4日。
全国は広いとしても、20万円の知らない入金をされた人は少ないはず!!
「頼む、この人であってくれ……そして俺に返信してくれ……」という切実な願いと共に連絡しました。
しかし、2時間かかっても連絡なし。
「まぁ、自分が逆の立場でも返答はせんわな……」
弁護士ドットコムで相談してみた
こちらは、ヤフー知恵袋などのQAサイトの専門家版みたいな感じで、直接弁護士がQAに答えるサービスです。
こちらへ相談をしましたが、「法テラスか、弁護士に聞いたら?弁護士費用は人によっては違うから答えることはできないけど、多分、20万なら赤字になるんじゃないの?」といった返答でした。
わかりきったことではありますが、無念です……。
もう一度探偵に聞いてみた
最後に、以前と違う探偵に聞きました。
返答としては、これが通帳がある銀行ならなんとかなる可能性は高いけど、ネットバンクだときつい。
今回は、ネットバンク同士なので、ケースとしては一番難しいケースである、とのことでした。
振込間違い10日目:ついに20万円が戻ってきた!
この頃運が悪く、こういった詐欺メールが流行っていました。
要は、間違えて〇〇万円(すごい大金)振り込んでしまいました!これ対応してくれたら迷惑料として〇〇万円(これまた大金)をあなたに差し上げますよ!というものです。
こういうのが流行っているから、自分で動いても、こういった詐欺と間違われるかもしれないと感じました。
銀行からの連絡もないし、ひょっとしてもうお金は返って来ないかもなと思い途方に暮れていましたが、ふと銀行口座をネットで確認してみると…。
遂に戻ってきました!!
丸10日目でした!
世の中にはいい人がいるなぁと思い、騒ぎ立てた自分、巻き込んだ銀行、振り込まれた方、全てに本当に申し訳なく思いました。
※返金されてないと絶対にこうなりません(笑)。
本当に良かったです……。
今回の件でゼニエモンが得た教訓
今回得た教訓を、今後の人生の糧とするため、また、ゼニエモンと同じく間違えて振り込んでしまったという人のために、今回の件で学んだことをお伝えします。
とにかく気づいたらすぐにでも電話をして、
「○○日の○時に○円振り込んだ件ですが、組み戻し手続きをお願いします!」
と伝えましょう。
本人の情報開示をすれば、本人同士の話で終わる方法があるなどと言われることもありますが、組み戻しの手続きをしたほうが早く終わる可能性が高いです。
これを行ったために、ゼニエモンは3日ほどの時間を無駄にしました。
素直に組み戻しをして欲しいと伝えましょう。
なお、今回の件では間違えた振込先の口座がありましたが、間違えた口座番号の口座がない場合があります。
その場合は、3〜4営業日で戻ってきます。
相手との連絡を取ったり、銀行によっては郵送のみの手続きなどがあったりするので、素直に最低1〜3週間ほど待ちましょう。
この間はすごくハラハラして、胸をかきむしりたくなるような気持ちになります。
しかし、他へ依頼しても全て3〜10万円程度の費用がかかる上、何の解決にもならないので、待ち続けるのがポイントです。
なお、この時に振込などでメッセージを相手に送っておくというのも、相手にこちらの意図が伝わる可能性もあるので、やっておくべきです。
ただし、銀行にしつこく電話して進捗状況を調べさせるくらいの圧力はかけておきましょう。
たまたまだと思いますが、情報開示の裁判を起こすことを相手の銀行先へ伝えてくれと言ってからすぐに返金手続きが行われたので、こうやってプレッシャーを与えるのはいいかもしれませんね。
それでも相手と連絡がとれない、または返金を拒否された場合は、組み戻し手続きが終了となります。
連絡が取れない場合の対応は、ほとんどの銀行で1ヶ月までとなっていて、それ以降は知らないよというスタンスです。
この場合、再度組み戻しの依頼をかけると同時に、相手の情報開示をするための裁判の準備に入ります。
まず弁護士に相談し、弁護士会照会にかけてもらい、銀行に情報開示してもらうことが必要です。
これにはあまり費用はかかりません。
護士より司法書士の方が割安です。
しかし、ほとんどの場合、裁判所からの命令以外では情報開示は難しくなっています。
そのため、もう一つの方法として、裁判所を通して調査嘱託の手続きをして、銀行に情報開示をしてもらう方法があります。
ただ、着手金から裁判費用まですべて自費になるので、30万円以下の誤入金の人は、ここで諦める人が多いです。
相手は、本来受け取るべきでないお金をもらっているので、それに手をつけることは違法行為となります。
しかし、本人がそのお金を使ったかどうかすら、裁判で情報開示しないと調べられません。
銀行はいくら聞いても、個人情報保護の観点から教えてくれません。
もちろん、こちらは相手の口座番号とカタカナの相手の名前しか知りません。
そのため、当然ながら、お金の返還を求める裁判を起こしたくても、裁判相手の住所から、名前まで全て知らない状況なので、返還を求める裁判を起こすことは出来ません。
振込詐欺などの場合は、口座番号とカタカナの名前だけで裁判出来たという事例があります。しかし、今回は、全てこちらに非がある誤入金なので、これは出来ません。
裁判で、本人の情報開示をしてもらい、ようやく相手の住所や名前がわかった時点で、不当利益返還の裁判が起こせます。
相手が使っていたり、ATMに残高が足りなかったりすると、相手は有罪となる可能性は高いです。
しかし、こちらにお金が返金されない場合もあります。
お金がない状態から取ることはできないので、たとえば、相手がとても貧しい世帯で差し押さえられる財産もない場合、泣き寝入りになってしまいます。
なお、振込金額が60万円以下の場合、少額訴訟が利用可能です。
簡単な手続きで、安いと1万円程度費用で手続きをすることです。
逆にまったく知らない金額を振込まれてしまった人が取るべき行動
今回ゼニエモンは振り込んでしまった側ですが、逆に振り込まれてしまった人はどう行動をするべきなのでしょうか。
間違えて全く覚えのない金額が振り込まれたという場合、そのお金は不当利得に該当します。
不当利得とは、法的な根拠もなく利益を得たことを指し、不当利得に当たるものは返還する義務を負うと民法で定められています。
法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。
とはいえ、不当利得返還請求で適用する部分は「利益の存する限度」ということなので、あくまで請求した時点で残っている分の利益を返還するということです。
「え?じゃあ中途半端に使わないで使い切っちゃえば返さなくていいの?」と思ったかもしれませんが、あくまでこれは善意の受益者に限ります。
ここでいう善意は法律における意味で、「認識していないこと」という意味です。
なお、悪意とは「認識していること」を指します。
全く知らないお金を振り込まれた!と認識してあれこれ検索している時点で、悪意の受益者となります。
もし善意の受益者であれば、仮に知らないうちに使い込んでしまったとしても、残った残金分の返還をする形で収まりますが、もしも認識していた=悪意の受益者で合った場合は使い込んでしまった分も含めて全額を返還する義務が生じます。
そのため、もし「知らないお金が振り込まれている」と気がついたら手をつけないでおくようにしてください。
急にお金が湧いてきたら魔が差すかもしれませんが、そこはぐっと堪えましょう。
山口県阿武町 給付金誤振込事件
2022年4月に山口県の阿武町で、給付金を4630万円を個人の口座に誤振込してしまった事件がありました。誤振込された相手は誤振込だと知りながら、町が訴訟を起こすまでに振り込まれたお金を使い切り、電子機器使用詐欺容疑で逮捕されました。
この事件は、かなり話題になったので知っている方も多いと思います。
金額の大小に関わらず自分の口座に身に覚えのないお金が振り込まれていたら、使わずに直ちに銀行に報告することが一番です。
じゃあ、振り込まれた人はどうすればいいの?という話ですが、これはシンプルに銀行へ連絡をするのが正しい行動です。
今回ゼニエモンは相手と連絡が取れなくてもやもやしましたが、苦労をした組み戻しは、振り込まれた人の連絡が入ってから動き出します。
そのため、使わなかったとしても、連絡をしないと何も進展せず放置状態となってしまいます。
もし残高に異変を感じたら、すぐ銀行に連絡をしましょう。
なお、返還をしなかった場合、余計な利息を支払うことになる場合があります。
悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。
放置されたから利息を請求する人はなかなかいないと思いますが、言い切ることはできません。
銀行への連絡を忘れないようにしましょう。
相談しても無駄なところ
相談しても無駄なところもあり、時間の無駄と感じたところをお伝えします。
探偵
どうやら、通帳を発行している銀行なら調べられるんですが、ネットバンクは無理だそうです。
かなり探しましたが、専門業者でも無理でした。
銀行
どれだけ困っているコトをアピールしても、情報は開示してくれません。
組み戻しの手続き以外は無理ですし、毎回電話で話す人は変わるので、動いているのか動いていないのか不安になります。
銀行協会
話は聞いてくれますが、解決にはあまりつながりません。
警察
民事のため、一切対応してくれません。
相手が、お金を引き出していたり、証拠があれ動けますが、それ以外は動けません。
なので、相手の情報開示の訴訟により、裁判所から情報開示をしたあとに動くこととなります。
Q&Aサイトや弁護士サイト
こちらと最初から温度差があるので、当たり障りのないネットで調べればすぐにわかる情報しかアドバイスは言ってもらえません。
今回は、返金してもらったのでハッピーエンドでしたが、2万円などの少額では、組み戻し手続きを断られたら、それ以上何もしない人がほとんどと思います。
これは、体感して分かったのですが、誤入金の後にかかるであろう労力と費用が割に合わないからです。
簡単に振り込めてしまう銀行のシステムが悪い!受け取ったコイツが悪い!といろんなもののせいにしてしまいたくなりますが、最終的に自分が一番悪いです。
組み戻しは、誰かが助けてくれるというヒーローなんか存在せず、どうするのかは全て自己責任という世界です。
今回は、強くそれを学ばされた出来事となりました。
こんな感じでゼニエモンの組み戻し体験談を終わります。
ものすごく不安な気持ちは理解できますので、組み戻しで不安なことなどあったら、当サイトのお問い合わせから連絡いただけると、協力できることがありましたら、是非協力させていただきます。
長くなりましたが、ここまでお読みくださりありがとうございました。
組み戻しの一般的な流れ
組み戻しの一般的な流れは、下記のようになっていることがほとんどです。
また、同じ銀行間での組み戻しは、銀行と銀行同士のやり取りがないためスムーズに進むこともあります。
- 組み戻しを行いたい銀行に振込依頼を行う
- 依頼銀行が振込先銀行に依頼を行う
- 振込先銀行は間違って振り込みをした相手に返金の許可を得る
- 組み戻し手続きが始まり返金される
銀行公式ホームページの組み戻しのページでは、組み戻しが完了するまでに1週間から10日間かかると書いてありますが、実際は相手の許可がいつ得られるのかによるので10日以上かかってしまうこともあります。
組み戻しを拒否された場合の対処法
銀行に組み戻しを依頼して拒否された場合、振込先から拒否をされる場合があります。
もし相手に拒否された場合、不当利益に当たるため、刑事・民事どちらでも訴訟を起こすことができます。
刑事事件としては詐欺罪・窃盗罪・電子計算機使用詐欺罪の罪に該当します。
ただし、訴訟を起こすこと自体にもお金がかかってしまうため、余程の額の振込間違いではない限り、組み戻しで訴訟を起こす人は少ないです。
追記:振込間違いについて、ゼニエモンが元大手銀行員に聞いてみた!
つい先日、以下のような問い合わせがゼニエモンの元に来ていました。
「学費の振込を娘に任せたら全くしらない人に振込んでしまい、銀行からは相手と連絡が取れませんと言われました。
どうしたらいいかと悩んでいたら、ゼニエモンのこのページを見ました。」
2021年に入ってから同様の問い合わせが2件あったので、もしかすると需要があるかと思い、改めて知り合いの元銀行員の方に話を聞いてみました。
元銀行員の方が言うには、振込間違いをすると振り込んだ時点で相手の資産となるので、相手が返してもいいよと言ってくれない限り、銀行側で勝手に移動はできないとのことでした。
銀行はあくまで依頼主から依頼された振込先に振込んだだけなので、銀行には非がありません。
また、振込間違えに関しては銀行も相手側に連絡を取りますが、出てもらえないケースは多いです。
今はセールスや詐欺を防ぐために、登録していない番号からの電話には出ない、フリーダイヤルには出ないという方もいるので、連絡を取ること自体が難しいとも言えます。
銀行としては何度連絡を取っても出てもらえないことに加え、銀行側のミスではないことから時間を割くことがだんだん厳しくなります。

銀行は振込指定した相手に間違いなく振込んでくれているので、こちらが間違っていたとしても責めることはできず、協力してもらうことしかできないんですよね…。
絶対に返してもらいたい! と相談したいときは
「国民生活センター」に相談する方法もあります。
相談してみると、自分がどこまで手続きをしているのか、待っている間にできることなどを確認することができます。
92件のコメントがあります
パスカル
うちの主人も16万、間違えて振り込みしてしまいました。
すぐ、組み戻し手続きしましたが、電話番号も通じなく、住所も違う為、郵便物が戻って来てしまい、銀行としては、もうてはないと言われてしまいました。
メッセージもしてみましたがダメでした。
もう1カ月たちます。
どうしたらいいでしょうか。
シモミ
ゆうちょ銀行で振り込み先を間違えてしまい、組変えの申請中ですか、相手から連絡がありません。困っています。金額は三十万円です。
hana
私も只今住信SBIネット銀行にてその手続きの真っ最中です。
いつも心ここに非ずです。
もうすぐで2週間経ちます。
1ヶ月待ってダメならば裁判等の連絡を内容証明サービスで送りたいのですが、住所までは教えてくれないでしょうし…
とにかく自分のアホさに嫌気がさします。
kk
私も27万を自分の銀行と口座番号が同じ支店違いの他人に誤って振込みました。まだ3日目ですが眠れない夜が続いています。善意のある方である事を祈るのみです。
モロ‐ヘコミ
私も、やってもうた、最悪、85万他人に振り込んでもうた。最悪もう5日たっておとさたなし。どうしたらいいの?だれか教えてください。
かあ
6.5万だけだけど、新社会人にそれはキツイ…
まだ1週間だからまだ望みはあるかな?
只今27万やってしまいました。
銀行の連絡は明日の朝にします。
しかも振り込んだ先は決済代行業者だと思われます。
返ってこなかったら痛すぎる。。。
誠
本日二重送金してしまいました・12960円です、明日組戻し手続きをしてみます・相手先にも連絡しましたが1件のみ振り込まれているという返答でした
にゃんこ
13万かえってきました!
銀行は「三菱UFJ」口座番号の間違いで同じ「三菱UFJ」へ13万円を振り込みました。銀行に組み戻しの手続きをしましたが、2週間目に相手が電話に出ないと言う事で一度手続きを終了すると銀行より連絡が来ました。正直自分の馬鹿さ加減にあきれてましたが、妻には内緒でしてきましたが、戻って来ないなと悟り、妻に報告をしたら、間違いはあるよ仕方ないねとの事、一切攻めない妻の態度にたすけられました。妻が、13万位でよかった良い勉強したよね。ってほんと落ち着いた妻に驚きました。。。。しかし3週間目通帳を確認してみると入金されてました。間違って振りこんだのはこちらのミスです、返してくれた相手へ感謝です。
cage
私は2度間違い入金をされた事が有ります。
会社員ですが平日の営業時間内に印鑑、通帳を持って混んでいる銀行に
他人の手続きの為に行く気が起きませんでした。
間違えた人は電話一本で銀行にまかせてのほほん。
振り込まれたコッチは仕事中に終わり時間の見えない銀行へ。
2回目は銀行員に「相手方はなにか言ってましたか」と聞きましたが
「特に・・・」との事でしたので、きっぱり拒否しました。
あせ
わたしもやらかしてしまいました。
まさか、こんなに簡単に知らない人に
振り込んでしまうなんて。
クリック一つでポンと…
1円振込もやってみて、
今から数週間待ってみます。
反省
私も本日、20万円を知り合いの業者に誤振込してしまいました…ただ、その間違えた振込先の方は負債を抱え逃げて連絡が取れない状態の方なので銀行からの連絡に応じてくれるか不安で仕方がありません。
こちらからの着信にも応答なしなので…
会社のお金なのでとても不安です。
泣きそう
振り込んだのをやっぱり返してほしくて45000円なのですがアルバイトで一人暮らししている身なので返されなかったら生活が厳しい状態です。
ネコ
私も、5万円、ご入金してしまいました。銀行で組み戻しを手続きし、先方様に連絡をとってもらいました。すると、先方様は、平日、窓口のあいてる時間に、銀行には行けない。私の口座を教えてもらったら、振込手数料を引いた金額を振込ます。とのお申し出。先方様のお申し出は、理解できるし、善意を信じて、口座を銀行通じて連絡しました。ところが、1ヶ月以上たっても入金がありません。先日、再度、組み戻しの手続きを行なったところ、銀行の方の連絡にたいし、組み戻しには、応じない。口座に直接、入金するとおっしゃっています。との返事。それでも、今のところ、入金がありません。銀行の方とは、しばらく様子を見て、再度組み戻しを手続きをし、銀行より、電話を入れていただく事にしようかと言っています。口座を教えて入金すると言って、入金しないのは、先方様の悪意を感じます。
本当に迷惑。振り込まれた側ですけど。
こちらには何の落ち度もない。
それなのに、何度も電話。
書類に署名、捺印。
確認ミス、間違えて振り子んだ側の落ち度でしょ?
謝罪も何もなく、何故にこちらが面倒くさい作業、電話対応ににこやかに応じなければならないのでしょうか。
少
かつ
俺も2万違うとこに振り込んだ。もうあきらめたギャンブルで負けてたと思ったら2万で良かった
かず
100万円を住信SBIネット銀行からゆうちょ銀行の誤った口座番号に振り込んでしまいました。振り込んで8営業日目です。組み戻しは依頼してありますが、相手さんにも迷惑を懸けているので戻してくれたら若干のお礼をしたいと思いますが、それを相手さんに伝えるにはどのようにしたらよいですか?
食欲なくなりました。。。
38000円、楽天BKより、誤振り込み。胃が痛いです。楽天BKに組み戻し1日目です。
1円、やってみます・・・
ぶぅこ
車の頭金20万を 間違えて とある企業に振込
一週間経ちましたが 音沙汰ないです。
泣きました
間違えた人は電話一本でのほほんなんてしていません! 銀行に手続きに行くのは当たり前のこと、もちろん相手方より苦労していますし、精神的にズタズタです。間違いは誰にでもあります。銀行の方も含めて良心を持って頂きたいと思います。
やま
何人かコメントしてますが、振り込まれた方も迷惑。銀行もなんか偉そうに店に出向いて手続きしろと言ってくるし。そんなヒマはなかったので銀行に「書類を持ってこっちに出向くか、車を出すかしろ」って言ったらハイヤーを寄越してきて、最優先で手続きしてもらえましたが。銀行もある意味被害者ですね。
諦め
日本に来ていたオーストラリア人を語学講師として雇用。
3ヶ月前に携帯も解約するし、日本の銀行ももう使わないと言い残し帰国。
今月同じミドルネームのオーストラリア人の講師に振り込もうとしたら、3ヶ月前に帰国したオーストリア人に振り込んでしまった。
当方は楽天銀行、組み戻し請求し手数料は取られたが即日相手側銀行、瀬戸信用金庫から拒否連絡とのこと。
瀬戸信用金庫に連絡し組み戻し請求を試みる。
だが、本人の携帯が解約されているため組み戻し不可。
誤って振り込んだお金は、もう日本に来ることないであろうオースラリア人の口座で眠ることとなった。
この法律、犯罪に有効活用できる。どうにかしてほしい。
みか
私も昨日ゆうちょ銀行に自分の口座に振込をしたつもりが、違う方に560万という大金を誤送金してしまい、電話は、繋がるけどまだ連絡とれてないといわれました。とても苦しいです。
返して
ゆうちょ銀行さんには、2つの銀行口座があって支店名から行く方法と記号番号からと…クロスして口座番号入れたら全く違う人に振り込んでしまった。50万円
同じ町内で通帳作っている事は、わかっているのに文章と電話で組み戻し連絡してくれているとのことですが相手先との連絡がまだです。
名前だけは、わかっているのですが毎日が憂鬱です。
キド
本日 賃貸契約している大家さんから「家賃が3月から4か月未納ですよ」と連絡がありました。確認したら毎月 知らない人へ振込予約をしているのに気づきました…。銀行からは組戻の手続きはできるけど返金の可能性は絶望的との説明を受けました。恥ずかしい話、貯金もないので一括で支払うのが難しいです。大家さんに何と説明して良いのかもわからず……お先真っ暗とは、このことなんでしょうね。もっと早い段階で大家さんから連絡が欲しかった(※間違えてしまった自分が悪いのですが…)
おちょり
やってしまいました。別な人へ振り込みを。番号間違えた!
金曜日夜に気がつき、やっと電話が銀行に繋がりましたが月曜日じゃないと手続き出来ず。凹むよ〜42万円。旦那のお金です。どうしよう。戻って来て下さい!
おちょ
やってしまいました。
42万。
銀行で組み戻しを依頼。次の日先方から返金しないとの返事。
明日もう一度組み戻しやります!何度もやろうと思います。
迷惑をかけたのは私ですが、お金返して下さい!
なつみ
私も200万誤振り込みしてしまいました。
主人が残してくれた相続財産なので心配
です。(ーー;)
つらい
9/18に誤振込し、本日10/1間違いに気づきました。
未成年の子供が相続で受け取った550万を知らない方にふりこんでしまい
地獄に落とされた気分です。
組み戻し依頼を慌ててかけましたが、応じてくれるかどうか、、、
ここのコメントを読んでいる限り、もどってきた、という人がいないのでつらいです、、
むむ
先週33万円を他金融機関から三菱UFJ銀行に誤入金
組戻し手続きをし 10日程経ちましたが電話のコールは鳴るが出ず
手紙も返信が無いようなので
あと数日したら法的手段の方向になると思います。
先に警告のお手紙を送っていただき期日を送ろうと思っています。
もし、ここを見ていたら返金していただけたら嬉しいです
カズ
私のところにも、振込が有りました。しかも8月と10月に2度も。銀行から家電に、メッセージが有りましたが、あまり使って無い銀行口座(しかも、合併して社名が変わってた。)ので、連絡しませんでした。(このメッセージには、間違って入金の事は、入っていませんでした。)ごじつ職場に連絡が有り、事の次第を知りました。銀行も、色々電話なりやってくれるので連絡が付けば、相手の人が組戻しに応じてくれると思います。今日も、今さっき書類のサインをして。発送してきました。皆さんも、気長に待っていれば、きっと返ってきますよ。
ウッピー
20万円の振込間違いをやってしまいました。こちらのサイトを見つけて「組み戻し」手続きと同時に「振込人欄」を利用して「フリコミマチガイデ、テツヅキフタン オユルシクダサイ」のメッセージを送りました。10日後に戻ってきました。お礼のメッセージと共に3000円振り込みました。相手に手続きを強いるので、お詫びのメッセージを送ることは絶対必要だと思いました。その上で相手がいい人であることを祈るしかありません。今回は、相手の方に恵まれてとても幸運でした。ゼニエモンさん、こちらのサイトのおかげです。ありがとうございました!
詐欺じゃ無いのね
先程銀行から、私の全く知らない人から1万5000円誤振込があった旨電話が来ました。書類を送付するのでハンコやら署名やらして返送してくださいませんか、と銀行に言われたものの、なんかの詐欺かとも疑っていました。だって銀行の方のはずなのに「こちらの通帳はお使いですか?」とか「ご利用者様のご住所、ご連絡先はこちらでお間違いないですか?」とか聞いてくるし。お間違いないから電話がつながったんだと思うし、半年ごとに1回ずつだけど貯金してるし……。と。
なので、一応通帳記帳して実際に振り込まれているのを確認してから対応します、書類は送っておいて下さい。と言っておきました。
そしてネット検索。かかってきた電話番号も通帳に記入されていた銀行のものだったし。こちらを読んで詐欺じゃないのね、と少し安心しました。
記帳して確認し、書類が来たらただちに返送しようと思います。
ハマさん
この年末の時期にテレビが壊れて、通販で4Kテレビを注文した時の振り込み先を間違えて8万円振り込みました。銀行で組み戻しの対応をしてもらっていますが、もう2週間過ぎても連絡がない!今年もあと2日で終わり。今年中にけりをつけたかったのに、年をまたがって来年まで引きずることとなりました。本当に嫌な気分です。。
メガ
意外と間違って振り込まれた方いらっしゃるんですね。
僕も最近知らない方から2000円が振り込まれていました。すぐに銀行にその旨お伝えして相手の情報開示をお願いしたんですが、間違って振り込んだ方から開示はされないと…。
色々調べたら「押し貸し」の可能性なんて言うのも出てきたので、たかだか2000円ですが、怖くて仕方がありません。
間違いなら良いんですけど。夜も眠れない日々です。
お願いします
今日、1月17日500万、じぶん銀行宛に振り込み間違いしてしまいました。
組戻し手続き依頼しましたが、
書類のやり取りだけでもかなり時間がかかりお金が戻ってくるのか不安です。
どうか相手の方と連絡がつく事を祈るだけです。
お願いします
前回投稿した、お願いしますです。
本日500万戻ってきました。
何よりも相手の方に感謝しかありません。
メッセージを見て頂けたことが、大きかったのかもしれません。
皆さんも諦めないで下さい。
2020年1月23日
頭がいっぱい
間違えて振り込んでしまいました。組み戻し手続から1週間が経ち『もう戻って来ないんじゃ…』と不安で頭を抱えています。銀行の迷惑になるかもと電話連絡は控えていましたが、もう一度掛けてみようと思います。
勉強になる
間違って振込された側だが少額なら無視しても問題ないことを勉強できて助かった
額は18万4千円
馬鹿な私
楽天銀行から、ゆうちょ口座の自分に振り込もうとしたが、自分の口座番号が変わってしまい、当然受取人の名前も違うが、最後の確認が有ると思って「OK 」をクリックしてしまい
、知らない人に間違えて入金されました。楽天銀行で組み戻しの手続きをしました。受取人のゆうちょ銀行では「口座番号・氏名」だけ、
何の手続きもしてくれませんでした。1週間過ぎました。
私もやってしまいました。住信からゆうちょへ100万円振込間違い。
しかも数日たって気付いた大バカ者です。
組戻しを依頼してますが、戻ってきてほしい。
間違えた振込先の人の良心を信じます。
迷惑をかけて申し訳ありません。
ハンドルネーム付け忘れ
ハンドルネームを付け忘れて投稿したものです。
間違えてから、1週間ちょっとで戻ってきました。
間違えた振込先の人に大感謝です。
御迷惑をかけたうえ、戻し作業でお手間をお掛けして
申し訳ありませんでした。
そして、何より大感謝!!
本当にありがとうございます!!
2度とこのようなことが無いように振込確認を
徹底いたします。
星
今年9月に,13万円位インターネットから間違って知らない人の口座に振り込みました。その時すぐに気づいて銀行へ行って組み戻しを申請しました。だが、2、3ヶ月経っても何の連絡もこない、銀行に問い合わせしたら、連絡とっている、待ってくださいとの返事でした。途中何回も問い合わせしたが、同じに返事でした。もう半年以上経ちましたが、まるて石が湖に沈んだような静かです。銀行から何の連絡もない、お金も戻っていない、毎回思い出した、夜は眠れなくなります。最近、金銭方面厳しくなっていて、余計に悔しいです。
泣きそう
2020年4月22日10万円振り込み間違いしてしまいました。
組戻し手続き依頼しましたが、お金が戻ってくるのか不安です。
どうか相手の方と連絡がつく事を祈るだけです。
迷惑をかけて申し訳ありません
カオリン
本当に本当に情けないです、身内に2人病人がで
しかも自分より若い2人。それだけで頭がいっぱいで…そんな中、治療費40万円ちかくを伊予銀行からゆうちょ銀行の口座違いの方へ振り込みしてしまい、、その方がお年寄りかもしれないという(失礼ですが…お名前から)連絡つかない、あるいは外出困難で手続きできない方かもしれません。そういう場合どうすればよいでしょうか?伊予銀行組戻し担当の方は淡々とそれなら戻りませんね。自分のミスですがどうが、お願いします代理で振り込みをし大切な大切なお金です。これから治療がつづきます、どうか相手方さまとご連絡つきますように。願うばかりです。2度とこのようなミスのないよう気持ちのリセットを致します。
kaka
2020/4/30 ある区立学校に40万円間違って振込しました。
組戻しを依頼してますが、お金が戻ってくるのか不安です。
あんじぃ
私も去年ネットでの買い物をして同じまちがいをおこしました。ゆうちょです。手続きも二回までしかできなくて先方からの連絡がないと払い戻しの手続きができないので諦めてくださいの一言。書類が送れてどこの誰かまでわかってるなら最寄りのゆうちょ銀行の方が訪問してくれてもよくない?
ぬこ
裁判を起こした場合の弁護士費用ですが、組戻し手続きを相手が拒否した場合などは、不法行為に対する賠償請求のため、弁護士費用の10%程度までを相手側に負担させることが出来るようです。
また、相手が振り込んだ金銭を下ろしたり使用した場合は、詐欺罪または窃盗罪にあたるため、示談に持ち込んで弁護士費用を含んだ金額の請求を行うというのも手だと思います。
返金お願いします。
私も間違って知らない人に送金してしまいました。間違ってしまったこちらも悪いですが 全く知らない人からの送金は返金していただきたいです。このサイトを知り 相手様にコメント送りました。何の反応もありません。
見に覚えがない送金があれば少しの額でもお金です。ラッキー使おう!ではなく返金して下さい。誤った方も悪いですが お金を使うのは犯罪です。
まる
私も家賃振込先を間違え105525円を知らない人に振り込んでしまい、1週間経っても銀行から連絡来ず不安でしかたありせん。
諦めるしかないのでしょうか。
コロナ渦で収入が激減してる中、10万は痛いです。
どうか返ってきますようにm(__)m
ktg
間違って振り込みされた側です額面50万円
普段使用していないネットバンキングです
組戻しの承認を行おうとしましたが
パスワード等も忘れてそこまでたどり着けません
銀行からの電話の対応も悪く嫌になります
ロックがかかったのでまた後日行いますが
もう1時間以上対応しています
相手の気持ちは理解できるし必ず返金しますが
時間がばからしいな-とも思います
なんかの詐欺の可能性もなくはないと思うし
払い間違いされた側
払い込み間違いを犯したした人が被害者面しないで欲しい…
払いこまれた側からしたら凄く気分悪い
特に数千円とか少額を払い間違いされるとひたすら気持ち悪い
組戻し依頼も来ないしどうしたらいいんだよ…
かず
一般の方への誤振込100万円が1年4カ月後に戻って来ました。組戻し依頼3回、1円振込での戻しお願い80回以上です。銀行に感謝です。振込は手数料無料の範囲内で3〜5回/月行いました。
どやさ
昨日通帳記入したらひと月の間に二回にわたり、見知らぬ株式会社から計40万近く振り込まれていた。気付いたのが金曜日の夕方なので窓口も閉まっていて、土日をもやもやしたまま過ごすのが気持ち悪い。もちろん返すつもりではいるけど、ここを見たら手続きやらなんやらこっちでしないといけないのは正直面倒くさい。仕事もあるし、そのために有給とるの?ってバカらしくなってくる。金融機関の人もかわいそう…
あ
誤振込しましたが返ってきませんでした。
マイナスになりますが裁判起こします
金融機関の人
金融機関はあなたのためだけに働いてるわけではないし、振り込まれた側からの連絡がなければ何も出来ないのに、毎日進捗報告をしろなんて……
金融機関はなにもしてくれないとお感じになるのはわかりますが、「受取人の登録の住所や電話番号が現在使われていない」「電話しても折り返してくれない」など、こっちだってどうにかしてあげたいのに!!という場合もあります。だいたい、見知らぬ入金があっても気にしない人って、そういうだらしない人です。
金融機関の人だって人間です。怒られたり責められたりすると、早く何とかしてあげようという気持ちもなくなります。
間違えたのは自分なのですし、丁寧に頼むのがポイントだと思いますよ!
みほ
銀行の職員です。
間違えた側が偉そうにしないでいただきたい。業務だからもちろん1日に数回〜数10回、時間帯を変えて連絡する負担を考えて欲しいです。貴方からの依頼のみしているわけではありません。
会長
私は400万円、7月16日に支店間違いでやってしまいました。
口座名まで確認せずにクリックしてしまいました。
1円振り込みで戻してもらえるようにお願いしてみます。
ヒーロー
間違えて知らない人に10万振り込んでしまいました!違う銀行の自分の口座にいれたのに赤の他人の口座に入ってしまったのです!
打つのが遅くて最初が0と機械に判断されしかも1ケタ目はいんじされないそうですしかも依頼人名しか出ないという物。私が悪いんだけど1桁目0なら0って印字してよ!しかも、金曜日だったので土日モンモン、1週間たちますがまだ相手銀行が連絡くれません!
じゅんこ
9/25に15万円を間違えて振り込んでしまいました。
気づいたのが9/28の夕方です。
相手の方のお名前等わかりましたが、どうやって連絡を取ればいいのでしょうか?
とても大金ですし、娘の学費にコツコツ貯めていたものなので戻ってくることを切に願っております。もしかえってきたらお礼を致します。
何卒よろしくお願いします
バカ息子の母
オバラ様、このサイトはおそらく見られてはいないでしょう。でも、謝りたいです。先日はうちの大学生のバカ息子が8000円程、昨年12月に誤ってオバラ様の口座に振り込み、今年9月に大学からの再度の振込用紙が届いて気づくという失態をおかし、大変ご迷惑をおかけしてしまいました。何の非もない見ず知らずの方にお手数をおかけしてしまい恥ずかしい限りです。何分にも奨学金とアルバイト代で大学に通っていますので8000円も大事なお金です。平日に銀行に出向いて返金の手続きをしていただき感謝しかありません。(涙)本当にありがとうございました。m(_ _)m
平社員
私は間違って90万円以上多く振り込んでしまいました。先方がとてもいい方でしたので只今組戻手続き中です。書類到着待ちです。
本当に反省しました。10年目にしての大失態、本当に気をつけなきゃ。
あーちゃん
自分も皆さんと同様に、11,0330円を他人の口座に振り込んでしまいました^_^😓組戻の手続きで、880円支払ったが拒否され相手側の銀行に連絡先の開示を依頼したがダメでした😭
1・2000円の世界ならいいのですが、
拒否って逃げ得されるのは…。
とりあえず、少額訴訟でも起こそうと思ってます。
とし坊
口座番号を相手が変えてその他おおぜの中のネットでめ-るがあったかきずかづ旧番号に100まん振り込み気付き慌てて銀行で組み戻し手続きとりましかが2かたつてもまだ良い返事がなく地獄の心境です
むーたん
12/29日に知らない方から16000ちょいの振り込みがあったことを1/16に気付きました。身に覚えのない振込です。月曜の朝イチで銀行に相談します。間違われて振り込まれたのに、どうしてこちらがわざわざ時間を割いて面倒なことをしなければならないのか。振り込む口座番号はちゃんと確認しましょうよ。
みき
私も44万を誤って他の人の口座に振り込んでしまいました。組み戻し中ですが土日を挟んでしまいとても不安です。
トモ
私も誤って7万円振込んでしまいました。
組み戻し手続きをした1週間後、ゆうちょ銀行から手紙が届き、期待して開封したら、連絡不能で組み戻しできないという内容でした。
相手先の口座が動いているようだったら、1円振り込みやってみたいですが、ゆうちょ銀行で教えてくれるか不安です。
心苦しい
本日、娘のゆうちょの口座に入れる予定だった20万を口座番号1文字違いで別の方へ送ってしまいました。確認不足な私の責任です。
すぐに気づき、その場で組み戻し手続きをしました。
自分に出来ることは組み戻し手続きをする事しかないので、待つだけだと思っていましたが、こちらのブログで相手方にも大変な迷惑をかけてしまう事なのだという事が分かり、1円メッセージをまず送りました。
ゆうちょは自分でメッセージを打てないのですね。定型文の「御迷惑をおかけして申し訳ありません」を選択しました。
もしお金が帰ってきたら、数千円を間違えた口座へお詫びとして送る予定です。
結果がわかる三週間程までは、こちらでは何も出来ないし、相手方の善意に祈るしかないと分かっていても、返信も連絡も付かなかったらと考えると不安でたまらなくなります。
個人的にですが、コメント欄のみなさんのお金が帰ってきたのかどうかが気になるので、私も帰ってくる/こないに関わらず、のちにコメントを残したいと思います。
みや
間違って振込された側かも?
「楽天モバイル 楽天市場店」での購入時楽天ポイント3200円分が二重で入っていたみたいで、11ヶ月後に、楽天お詫びメールと共に、勝手に楽天ペイからポイント持ってかれた。楽天ペイ履歴では楽天トラベルから2000ポイント入っているはずなのに残170ポイントしか残っていない。履歴と残ポイントがズレてるし。せめて、本人許可か、持っていった楽天キャッシュと楽天ポイントがいくらか知らせてくれよ
心苦しさ解消
ハンドルネーム「心苦しい」でコメントした者です。
振込み間違いのお金20万が返ってきました!本当に相手方には感謝と申し訳なさの気持ちしかないです。後日、些細ではあるかも知れませんが謝礼金を送りたいと思います。
振込間違いをしたのが先月13日、帰ってきたのが今月の21日です。
このブログにある通り、確実に3週間以上はかかりますね。1ヶ月を過ぎていたので、もう諦めかけてました。
今回の私の組み戻しの際に、こちらのブログ及びコメント欄が本当に参考になり、助けられました。ありがとうございます。
返ってくる期間はそれぞれだと思いますが、私のコメントも参考になれば幸いです。
にくまる
一昨日やらかしました…
ネット検索してこちらにたどり着き、コメントします。
今の心境は、仕事が手につかず動機がしてます。
最悪36万被らなければならないので憂鬱です。
ハッピーターン
5万円誤送金してしまい、組戻し手続き後10日ほどで返ってきました。こちらのサイトを参考に相手様方へは何回かに分けて1円メッセージを送りました。大変なご面倒をおかけする訳ですので、とにかく丁重にお願いしました。組戻し完了後は感謝の言葉と共に少しばかりですが謝礼を振込みさせて頂きました。
心のどこかでもう戻ってはこないものと思っていただけに、本当に世の中捨てたものではないなと感謝の気持ちでいっぱいです。
こちらに投稿されていないだけで、実際には組戻し成功の例は少なくないのかもしれません。
皆さまも誠意を尽くされて、あとは待ちましょう。
けん
間違えて振り込まれた側です。
不審に思って銀行に連絡したら、振り込んだ側が間違えに気がついて組み戻しをしない限り、こっちからお金を戻すことはできないと言われました。
数日後に組み戻しをお願いされ、平日に窓口に来いと言われたので行きますが、そもそも自分が間違えたくせに銀行が何もしてくれない!とか、お金返すのが当然です、みたいなコメントをしている方は何様なんでしょうか?
銀行もこちらも大迷惑です。勝手に向こうが間違えて、平日に休みをとって窓口まで行かなければならない手間を考えたことがありますか?私は地方の田舎住みで、間違えられた口座はメガバンですがその窓口なんて近くにありません。
間違えたお金を返すのは人としても法律上も当然のことではありますが、戻ってこないからといって銀行やこちらに不満をぶつけるのではなく、自分で弁護士雇って訴えでもしてください。それができないなら間違えた自分を恨んで諦めてください。
ゆい
私、誤入金されたことあります。数十万円。
はっきり言いますね。かなり迷惑でしたよ。
間違えて振込んだ相手にも腹が立ってきた、とコメントの中にありますけどお門違いですよね。間違えたくてしたんじゃないんだろうけど。
しかもよく分からない入金があってそのお金で飲みに行くとか?そんなのするわけないし、ただただ気持ち悪いだけです。(中にはそういう悪い考えの人も居るかもですけどね。普通の感覚ならそんな発想生まれません。)
自分の口座に、見知らぬ人の名前で誤入金された履歴が残るし、相手にもこっちの名前が載っちゃってるんですよねきっと。本当に気持ち悪いです。わざわざ銀行に行かないと行けないですしね。
老母三遷
ご参考までに、誤って振り込みをされた側が情報弱者の高齢者だったという例をひとつ。
先日、82歳の老母が郵便局へ年金を引き出しに行って帰宅したところ、その3日前に見ず知らずの男性名義で91,000円が振り込まれていることに気づきました。もちろん、振込から判明までの間、郵便局から母へは何の問い合わせもありませんでした。
「何だか気持ち悪い。どうしよう」と母から電話で相談を受けた私は、まず郵便局へ電話してそのことを知らせておくように言いました。すると、「相手側からの組み戻し依頼はまだ来ていませんが、返金準備をしますので、身分証と通帳・印鑑を持って、もう一度窓口まで書類を書きに来て下さい」と母は言われたそうです。
「足腰が悪く一度郵便局まで往復するのも大変なのに、この猛暑の中二度も行くことになった。おまけに細かい字の書類にあれこれ記入させられて肩もこった」と母はこぼしていました。
インターネットバンキングのできない高齢者の場合、入出金確認をする機会が2ヶ月に一度の年金振込日だけという人も多かろうと思います。たまたま老母のケースは3日で落着しましたが、銀行を通じて連絡してもらうまで誤振込先から何の反応もなく、その後の進展も遅い理由の一つはこれかもしれません。
このように、誤振込は振込元・振込先・銀行の三者を等しく消耗させます。
ダックス
間違って振り込まれた側ですが、相手の口座に再度こちらから振り込むという形で返金しました。
ただし、こちらも平日に銀行に行ったりする手間暇がかかるので、
2万円の返金額から、3千円は、こちらの手数料として引かせてもらい、残金から更に、銀行に支払う振り込み手数料も引かせてもらいました。(先方も了承済み。)
ひーさん
出産の為に主人が結婚当時から単身赴任でいる
県外に行き3ヶ月。赤ちゃんも現在3ヶ月です。
元々居た地方にや高校生と20歳の子が現在
暮らしていて
学費、家賃、もろもろ出産で忙しく支払い出来ていなかった75万を土地勘なくATM行くのに産後3ヶ月の子を連れ出すの怖く
周りに頼る人も居なく
ネットバンキングで送金したところ間違えて全く知らない人に送金してしまいました。組戻し手続きは、間違えたその日にしています。もうすぐ3週間経とうとしてます。まだ1ヶ月経ってないので弁護士さんに依頼は、早いかなと、思い毎日眠れないままです
相手側がゆうちょ銀行さんなので振り込み手数料かかりますが2度メッセージを送らせて頂きました。
謝罪と連絡下さいとゆうメッセージです。メッセージが固定文しか送れないので連絡下さいってメッセージも相手側からすると
どこに??と思うかもしれません。
主人にも言えず毎日、気分が沈んでます。
間違えた私が悪いのは、分かります。相手様に迷惑かけたのも申し訳なく思います。
この文章をみて心当たりのある方ゆうちょ銀行に連絡して下さい。
お願い致します。
謝罪もお礼金もしたいです。
銀行までの往復料金もこちらでもたせて頂きます。
迷惑かけて申し訳ありません。
ひーさん
2週間ちよっとかかりましたが
75万振り込み間違え戻ってきました。
戻して頂いた方に感謝です。
お手数かけてしまったので
お礼金を振り込みたいと思います。
ほあほあほあほ
数十万円誤振り込みをしてしまいました。自分がアホウだということを再認識しました。
昼間振り込んで間違いに気づいたのが夜。銀行のサポセンは受付時間内だったのであわてて電話しました。
組戻しの手続きに若干手間取りましたがなんとかできました。
その時言われたのが「戻ってこないかもしれません」ということ。
もうこれ以上こちらからは出来ることはないようで、相手様の善意にすがることしかできません。
一円振り込みなんて間違えて振り込んだから早く返せみたいで、なんか失礼じゃないですかね。
銀行に組戻しの状況を頻繁に聞くってのもお客は自分一人じゃないのだからやめておきます。
ここのサイトに書いてある通り、〜3週間はじっと待つことにしました。
その間、誤振り込みで消えたお金の穴埋めはどうしようかとか、相手様が組戻しの手続きに難色を示されたらどうしようかとか考えていました。決してのほほんと待ってたわけではありません。
最悪の場合は弁護士の所に駆け込むしかないのかなとか思っていました。
組戻しの手続きから2週間過ぎたころ戻ってきました。半分諦めていましたけど、相手様の善意に感謝です。
誤振り込みって自分の頭の中は真っ白になるし、相手様には多大な迷惑をおかけすることになるし。二度とこのようなミスはしてはいけませんね。
困っています
間違えて振り込まれた側です。
ネットバンキングを使っており、知らない人からの振込を確認しました。(額面90万)
気持ち悪いのですぐに銀行に電話し、対応してもらうように依頼しましたが、相手と連絡がとれず、現状確認ができないとのこと。
始めは90万も間違って振り込んで可哀想だと思いましたが、こっちも仕事をしているし、かかってきた電話にすぐに出ることができず、折り返しの電話を何度かかけましたが、かけ放題の契約じゃない&自分の過失じゃないのに、なんで電話代払ってまで対応しないといけないんだろうとバカらしくなってきました。
しかも相手から組戻しの依頼も来てないですし、この90万どうしたらいいんですかね。
銀行に預かってもらえないか聞いたけど駄目でした。
とにかく知らない人のお金が自分の口座に入っていることが不快です。
早くどうにかしたいです。
花
振込ミス防止の
法律問題 改善提案
ものすごい人が泣き寝入りしている。
ゆっち
私も5万間違えて振り込みました。ゆうちょ銀行の口座場号は分かりづらく間違える人が多い気がします。
スマホを見て振り込み入力していたので、振り込み先の確認画面を見逃したようです。
5日経ちますが待ちの状態です。間違えて振り込んでしまった保険の様なものがあればいいのですが。
ひぃ
2022/2/7に楽天銀行スマホから三菱ufjへ50000円を間違えて振込してしまいました。
翌日2/8に楽天銀行へ組み戻しのお願いをし、何も連絡がらなく楽天へ問い合わせしたら『うちからは連絡したので先方の銀行からの連絡待ち』と言われました。
2/10に880円引かれています。
しかし、まだ何も動きはないです。
先程、1円振込で『名前の後に、2ガツ7ニチフリコミマチガイモウシワケアリマセン50000エン』と追加して送ってみました。
相手は会社だったため、戻ってくるといいのですが…
戻ってきたら、お礼も振込たいです。
進捗、また書きます。
反省中。
イライラ
日曜日の晩に楽天銀行から姉のゆうちょ口座へ3万円振り込むところを、誤って赤の他人に振り込んでしまいました。
振込の理由が、お金にだらしなく滞納ばかりしている姉から「次の給料日まで滞納分が払えない」ということだったため、頭に血が上ったまま振込手続きしたら確認不足のまま最後の振込ボタンをクリックしてしまう結果になりました。
口座番号は本人(姉)にさせたのですが、やたらと入力し直していると思ったら、こちらの他の方の書き込みから、ゆうちょ銀行の口座番号はわかりにくいのですね・・・
代償を考えると、どんな状況でも振込手続きは冷静にしなければなりませんね。
翌日の月曜日に銀行へ組み戻し依頼をしましたが、祈るのみです。
受取った方がどのような方かわからず、1円メッセージも見てくれるのか不明ですので、しばらく胃の痛む日々を過ごさなければならないのがつらいです。
誤って振り込まれた方も大きな迷惑であることも、こちらの書き込みで認識しました。反省しています。
組み戻しされましたら、謝礼の振り込みをしたいと思います。
白猫しろちゃん
自分は誤って振り込みしたことはないのですが、とても多いことと思います。
振り込まれた人に対してですが、自分にあるはずのない大金が振り込まれた時自分の倫理観が試されますよね。
善意で返すか、罪を認識しながら自分のものにしてしまうか。
自分の人生を良いものにするために後者は選びたくはないと思いました。悪いことをしたら一生自分にそれが頭から離れないから。
とはいえ、簡単に誤って送金できてしまうシステムも問題あるのかなと思いました。
間違わないで
今日、10年以上利用していない銀行から間違って振り込まれたとの連絡がありました。
ずっと利用しておらず引っ越しもしており、通帳を探すのに手間取った上、休眠期間が長すぎてATMで記帳できず。
金額は20万と銀行は言ってました。
もちろん返しますが、私はフリーランスで働いているので、返金作業で無駄にした時間✕時給は謝礼として払ってほしい。
それに応じて貰えなければ、私の都合のいい日まで待ってもらうつもりでいます。
自分が得るべきでないお金を返金しないのは許されることではありません。
しかし、間違って振込んだ側も、他人の時間と手間を無料で提供してというのは図々しいんじゃないでしょうか。
はこ
6月16日に間違えて三井住友からゆうちょへインターネットで15万円誤送金してしまいました。。。
もう悲しくて悲しくて夜も寝れない。。。
1週間経ちますが、何の連絡もなしです。
お相手の方にもご迷惑をおかけして申し訳ないですし、自分が本当に馬鹿だなと毎日思います。
早くお金が返ってくるように祈るばかりです。
きゅん丸
三菱UFJ銀行からゆうちょ銀行の自分宛の口座に110万円送金したつもりが誤送金してしまいました。知らない方の口座に誤送金したことに気づき、わなわなしてしまいました。とにかく銀行に電話連絡して誤送金の旨を伝えて、通帳、振込票、本人確認するものを持ち窓口へ行きました。手数料880円を払い組戻手続きをしました。窓口の人からは
「組み戻しされましたら、こちらからお電話します。返金にならない場合は手数料をお返しします」と言われ、あー、戻ってこない事もあるのかと半分諦めたような気持ちで連絡を待ちました。誰にも言えず、胃の痛くなるような日々でした。幸い8日目に銀行さんから、
「組戻完了しましたので、ご確認ください」との電話連絡があり、
平穏な気持ちが戻りました。私のミスで誤送金してしまった方にも大変ご迷惑をおかけしました。そして感謝の気持ちでいっぱいです。
誤送金マン
私も住友からゆうちょへ約17万分を誤送金した者です。
経緯としては、会社指定の住友口座に入った給与を自身が様々な振替用で使っているゆうちょ口座へ送金しようとしたところ、口座番号が一つ抜けていることに気づかず送金を確定させてしまった、というケースです。
即刻、組み戻しを依頼しましたが「お客様との連絡がつかないため」との理由で返金されませんでした。
ちなみに、組み戻し手続きで銀行が行うことは、登録電話番号への連絡、登録住所への書類通知、2点です。(ゆうちょ銀行側に聞きました。)
拒否する以前にこれらを無視する人が大半だと思われます。
誤送金の発端は送金者であるのは間違いないですが、誤送金の原因は銀行側に問題あります。
コメントだけでもこれだけの誤送金があるにも関わらず、対策をしないのは意図的でしょう。
口座番号だけでなく受取人の名前も入力して確認させるだけで、この問題は大幅に減ります。
対策しない理由としては、組み戻し手続きで手数料を取れるだけでなく、返金されないことに対しての裁判も起こされるので、銀行以外にも手数料としてのビジネスが成立するためだと思っています。
自分は裁判を起こすには少額過ぎるので、帰って来たら良い程度で放置することに決めました。
ひとまず銀行への信用無くなりましたね〜
カーキ
2万円間違えて振り込みました。
組み戻し依頼して三週間経った今日、「返答なし」(なので返せません)という郵便が来ました。
ゆうちょ銀行はもう最初の対応から「相手が拒否したら無理ですねw」って感じで受付のおばさんに笑われわ、口座の記号番号わざと間違えさせるんかと言うくらいわかりづらいわ、最低の印象。
で、どうしようかと思い、誤振込先の相手の名前がわりと珍しいなと思ってググったらなんと簡単に相手が見つかりました。
今は知らない電話番号からは取らない人も多いし、住所変更しない人も通帳も記載しないひともいるし、返答ないのもしょうがない。けど銀行には現代社会に合わせた対応をお願いしたいですね。
直接コンタクト取ってまた進展があれば報告します。
毛糸
ゆうちょから三井住友の自分の口座に送金したつもりが同じ銀行の全く別の方の口座に20万円振り込んでしまいました…。
次の日に気がつき慌てて窓口にて組み戻し手続きを行いました。その間ずっと返ってこなかったらどうしようととても不安で泣き出しそうでしたし、誤送金時の伝票を見て振り込んだ先についてひたすら調べたり、他にも誤送金の話で戻ってきたか、こなかったかなどを延々とググって読み続けてしまうなど非常にストレスでした。
幸いにも誤送金相手が大きな企業で素早く対応して頂け1週間たった今日ようやく戻ってきました。銀行から電話を受けた際、安心しましたがとても疲れました。
大変ご迷惑をかけましたが、返してくれた相手口座の企業さん、対応してくれた銀行の方々にとても感謝です。
コバヤシ
昨晩間違えて70万ふりこみました。新しく作った口座に自分の預金を移動しようとおもっただけです。このサイトを参考に、1円で、メッセージをいれました。組み戻し手続きはすぐしたのですが、
なさけなさに、不眠、頭痛、下痢。ネットの多い社会、この間違いがもっと適切に対応してもらえるようになる事を希望します。泣き寝入りはしたくないです。